2014年4月29日火曜日

本日のたとかーふ⑫

TATT CALF たとかーふ

革友禅の艶やかな色合いが美しいL型長財布

少し凹凸のある革表面、
独特の色合わせ等、
定番の形だからこそ、自分だけのモノに拘りたいですね。










2014年4月26日土曜日

本日のたとかーふ⑪

TATT CALF たとかーふ

マーブル模様にもリーフ柄にも見えるコインケース
クチガネを開けると星形に♪
↓開けたときの感じ↓

本日のたとかーふ⑦

こちらは、革表面をシンプルに楽しみたい方にオススメです★








そして、今日のボージャくん③



「昨日カットに行ってきました〜」
ブルーのネクタイ? がカッコ良い&可愛い!

お店に遊びに来ていた、もぉちゃんの膝の上で★


でも、目線の先には、いつも大好きなママがいるんだよね^^




*今週、日曜&月曜はお休みです。*








2014年4月25日金曜日

本日のたとかーふ⑩

NANIWAYA

エナメルコーティングを施した、シンプルなハンドバッグ
本体には、金具も装飾も一切なく
素材の美しさを全面に表現しています。

シンプル&エレガントなBAG

素材アップ↑


日本の墨絵と中世ヨーロッパのテキスタイルデザインが一枚になった。
と言う印象です^^
一色の濃淡で何かを表現する面白さは、
素材本来の息づかいや、作り手の躍動感をも感じさせてくれます。



本当のシンプルとは何か?を知っている大人の女性へ。
 











2014年4月24日木曜日

本日のたとかーふ⑨


TATT CALF たとかーふ

可愛らしいリップケース^^
ちょこんと付いた被せ部分を開けると
中には小さなミラー付き★

↓↓




恥じらいのある美しい仕草に
さり気ない気遣いを添えることで、
使うあなたも、目にする誰かも、
優しい気持ちにしてくれるのではないかな・・って思います^^












2014年4月23日水曜日

本日のたとかーふ⑧


TATT CALF たとかーふ

大きく開くガマグチが個性的なコインケース
アクセサリーなどの小物入れとして使っても良さそうです。

 ↑ほらね!

こーんなに大きく開いたら、コインも小物も一目瞭然★


開けたまま、腕時計を置いてお部屋に飾ってもオシャレですね♪












2014年4月22日火曜日

本日のたとかーふ⑦

TATT CALF たとかーふ

革に友禅染めを施した素材に、
メッシュ仕上げで上品さをプラスしたコインケース。

真ん中が山型に出っ張ったクチガネを開けて見ると・・
↓↓


開口部分が、星形に!!
裏地とのコントラストも美しいです。



使う度、目にする度、
お星様みたいキラキラ★って輝けますように☆




 そして、
いつもお星様みたいにキラキラしている
「今日のボージャくん」②


ワンちゃん用のレインコートで登場!超可愛い〜★
(今日はオスマシ顔です♪)

本日のたとかーふ同様、今日のボージャくんもお楽しみに!笑






2014年4月21日月曜日

本日のたとかーふ⑥

TATT CALF たとかーふ

昨日ご紹介したコンパクトなコインケース(お財布)
NANIWAYAさん、定番中の定番です^^
鮮やかな模様は裏面にも施され、
表面とは違った雰囲気も楽しませてくれます。
↓↓

裏面


ここで、京友禅について簡単に説明。

約8000種余りある柄の中から色味を厳選し、シルクスクリーン型で色湖を色の数だけ重ねあわせ刷っていく・・根気のいる作業と熟練の技が光る逸品です。その日の気温や湿度でも配合に違いがあるとか・・。
革の状態を見つつ、丁寧に蒸しながら色湖を定着させ、じっくりと時間をかけて色を入れます。色が綺麗に入ったら、余分な色湖を洗い流します。まさに京友禅そのものの工程なのです。



明治41年(1908年)の創業以来、私達はバッグ・小物と共に歩んできました。第二次大戦を挟み、昭和30年代前半(1960年代)までは、西陣織や友禅染など、主に京都でつくられた素材で袋物をつくってきました。戦後、女性がどんどん社会で活躍するようになり、服装も活動的なスタイルに変ってきました。それにつれて バッグも革製のものが求められるようになりました。私達も 皮革製バッグを中心に新しいバッグをつくることに、日本の美しさをかたちに したバッグを創りたいと思い、友禅染の技法を革に生かそうと考え 開発に取り組みました。熱に耐える革をつくる業界を超えたコラボレーションを通じて、皮 革友禅染“たとかーふ”(tattoo calf)が生まれました。 

◆浪速屋HPより◆ 

伝統、と言うと重〜く感じる方もいるかもしれないけれど、
存在するものの殆どは、時代と共に受け継がれているもの=「伝統」なのです。
使うことで、活かされ繋げていけるもの。
まずは、見て触れて、心で感じて欲しいと思います^^


以下、素材アップ。
ゆっくりお楽しみ下さい♪